オロナインは塗ってはいけない場所がある?正しい使い方を解説

ヘルスケア

オロナインは家庭で広く使われる常備薬ですが、実は塗ってはいけない/避けるべき場所や状況があります。
まずは公式情報に基づく要点です。

  • 湿疹(ただれ・かぶれ)には使用しない
  • 化粧下に使用しない
  • 虫さされに使用しない
  • 目に入らないよう注意(まぶた周囲は避ける)
  • * 口や鼻など粘膜は避ける(目に入れない)
  • 深い傷・ひどい火傷・湿潤やただれがひどい部位は自己判断で使わず相談

誤った使い方をすると悪化することもあります。
この記事では、オロナインの公式情報をもとに「塗ってはいけない場所」と「安全に使うための注意点」をわかりやすく解説します。

※この記事は一般的な情報提供を目的としており、個別の医療判断に代わるものではありません。症状が続く場合や不安な場合は、必ず医師・薬剤師にご相談ください。


オロナインとは?特徴と使える症状

オロナインH軟膏は大塚製薬の第2類医薬品です。

主成分は「クロルヘキシジングルコン酸塩液」で、殺菌作用があります。

家庭の常備薬として広く知られており、切り傷やすり傷、軽いやけどなどに使用できます。

さらに、にきびやひび、しもやけ、あかぎれにも使えるのが特徴です。

ただし、すべての肌トラブルに使えるわけではなく、塗ってはいけない/避けるべき場所もあります。


オロナインを塗ってはいけない場所・避けるべき使い方

区分使用を避ける場所・ケース理由
× 使用しない湿疹・ただれ・かぶれ炎症悪化の可能性
× 使用しない化粧下化粧品と併用でトラブルの恐れ
× 使用しない虫さされ適応外
△ 相談深い傷・ひどい火傷自己判断せず医師等に相談
△ 相談湿潤やただれがひどい自己判断せず医師等に相談
△ 相談患部が広範囲自己判断せず医師等に相談
⚠ 注意目・まぶた周囲目に入れない(入ったら洗眼)
⚠ 注意口・鼻などの粘膜吸収・刺激リスクが高い

*5〜6日使用しても改善しない場合は中止して医師・薬剤師に相談。長期連用は避ける。

オロナインは便利ですが、公式の「使用しないこと」や「相談すること」に該当するケースがあります。
誤って使うと悪化や副作用につながるため、必ず確認しておきましょう。

湿疹(ただれ・かぶれ)には使用しない

炎症を悪化させるおそれがあります。湿疹部位には使用しないでください。

化粧下には使用しない

化粧品との併用で刺激やトラブルの原因になることがあります。化粧前の下地としては使用しません。

虫さされには使用しない

適応外です。虫さされ専用の市販薬を検討しましょう。

目に入らないよう注意(まぶた周囲は避ける)

目に入ると強い刺激になります。万一入った場合は速やかに洗眼し、異常があれば受診してください。

口や鼻など粘膜への使用は避ける

粘膜は薬剤が吸収されやすく、刺激や副作用のリスクが高まります。

深い傷・ひどい火傷・湿潤やただれがひどい場合は相談

これらは自己判断での塗布を避け、医師または薬剤師に事前に相談しましょう。

💡 正しく塗るときは、綿棒や滅菌ガーゼを使って患部にだけ薄く塗布するのがおすすめです。
直接指で触れるより清潔で安心です。

👉 例えば、滅菌ガーゼ(Amazon)や 使い捨て綿棒(Amazon)を備えておくと便利です。


オロナイン使用時の注意点

オロナインを安全に使うためには、添付文書に記載された注意点を守ることが大切です。
次のポイントを確認してから使用しましょう。

使用期間と相談の目安

5〜6日 使用しても症状が良くならない場合は、使用を中止し、医師・薬剤師に相談してください。
長期連用は避けましょう。

副作用が出たときの対応

かゆみ・発疹・赤みなどの症状が出た場合は すぐに使用を中止
そのうえで症状が続くときは医療機関を受診しましょう。

小児が使う際の注意事項

子どもに使用するときは、必ず保護者の目の届く範囲で行いましょう。
誤って目や口に入れないよう、使用後は手をよく洗うことが重要です。

💡 小児の場合も、細い綿棒で患部に薄く塗布すると塗りすぎを防げます。

👉 子ども用の細い綿棒(Amazon)などを使えば、扱いやすくて安心です。


よくある質問(FAQ)

Q1:オロナインは顔全体に塗ってもいいの?

A:顔の広範囲には使えません。にきびなど一部にのみ薄く塗りましょう。目のまわりは避け、目に入らないよう注意してください。

Q2:子どもにオロナインを使っても大丈夫?

A:使用できますが、必ず保護者が確認しながら使いましょう。誤って目や口に入らないよう注意が必要です。

Q3:オロナインは毎日塗ってもいいの?

A:用法用量を守れば毎日使用可能です。ただし5〜6日で改善しない場合は中止して相談してください。


正しく使うためのまとめ

オロナインは家庭で役立つ常備薬ですが、使用してはいけないケース避けるべき使い方があります。

  • 使用しない:湿疹(ただれ・かぶれ)/化粧下/虫さされ
  • 注意:目に入れない(まぶた周囲は避ける)/粘膜は使用しない
  • 相談:深い傷・ひどい火傷・湿潤やただれがひどい場合

また、5〜6日 使用して改善しない場合や、副作用が出たときは使用を中止して医師や薬剤師に相談しましょう。
必ず添付文書を確認し、正しい用法・用量を守ることが大切です。

💡 家庭の救急箱には、オロナインとあわせて 滅菌ガーゼ・綿棒 を常備しておくと安心です。
👉 救急箱セット(楽天)を入れておくと、急なケガや肌トラブルにすぐ対応できます。


参考リンク(公式)


タイトルとURLをコピーしました