結論から言うと、窓の内側に段ボールやベニヤ板を貼ることで、割れたガラスの飛散を防ぐ応急処置が可能です。
さらに飛散防止フィルムや養生テープなども併用すれば、シャッターがなくても一定の対策がとれます。
今回は、「台風対策に窓の内側から貼る方法」として、段ボール・ベニヤ板・フィルム・テープなどの使い方と注意点をわかりやすく解説します。
台風対策に窓の内側から貼る方法とは?シャッターがない家でもできる!
台風が接近すると、心配なのが窓ガラスです。
とくにシャッターや雨戸がない窓は、風や飛来物にさらされやすくなります。
そんなときに応急処置として効果的なのが、窓の内側からの対策です。
なかでもおすすめなのが、段ボールやベニヤ板を窓の内側に貼る方法。
ガラスが割れた際の破片飛散を軽減する効果があります。
また、飛散防止フィルムやガムテープをバツ印に貼るといった簡易対策も併用するとより安心です。
内側からの台風対策は不十分では?と思う方もいますが、何もしないよりも被害をある程度軽減できます。
大切なのは、事前に備えておくことです。
ベニヤ板や段ボールは有効?雨戸の代わりになる窓の内側対策?
ベニヤ板は“飛散防止”に使える応急アイテム
ベニヤ板は、窓の内側からでも台風対策に活用できる素材です。
厚みのある板を窓枠に合わせてカットし、養生テープなどでしっかり固定することで、ガラスが割れた際の破片の飛散を軽減する効果が期待できます。
飛来物による衝突そのものを防ぐ強度はなく、あくまで“応急処置”や“飛散防止”が主な役割です。
そのため、心配な場合は飛散防止フィルムや養生テープとの併用が効果的です。
また、ベニヤ板は繰り返し使えるうえに保管もしやすく、コストパフォーマンスに優れた対策アイテムとしても重宝されます。
内側設置のポイント
- 板が倒れたりズレたりしないように固定する(突っ張り棒や重しを使うと安心)
- ガラス面全体をしっかり覆うサイズにする
段ボールはコスパ良し!応急的な飛散防止対策
段ボールを窓に貼るのは、手軽にできる応急的な台風対策です。
ガラス自体の強度を高める効果はありませんが、万が一割れた際の破片の飛散を軽減する効果が期待できます。
使用方法:
- 窓枠に合わせて段ボールをカット
- 内側からガラス面にあて、養生テープやガムテープでしっかり固定
- あくまで「飛散防止」が目的であり、ガラスの破損自体を防ぐものではないことに注意が必要です。
台風シーズン前に段ボールを用意しておけば、緊急時の応急処置としてすぐ使えるため安心です。
ただし、より確実な対策を求める場合は、飛散防止フィルムとの併用も検討しましょう。
雨戸がない家でも実践できる内側対策
雨戸やシャッターがない窓でも、室内からできる台風対策はいくつかあります。
基本的な内側対策:
- カーテンやブラインドを必ず閉める
- 窓から離れた場所で過ごす
- 飛散防止フィルムの貼付を検討する
カーテン・ブラインドの効果:
カーテンやブラインドには、ガラスが割れた際の破片の飛散を軽減する効果があります。
ガラス自体が割れるのを防ぐことはできませんが、室内に破片が飛び散るのをある程度抑える補助的な役割を果たします。
ただし、こうした対策はあくまで応急的なものにすぎません。
より確実に備えるには、飛散防止フィルムの貼付や、窓の内側からの段ボールやベニヤ板での飛散防止対策なども併用するのが理想的です。
ガムテープや養生テープでできる応急的な飛散防止対策
窓ガラスにテープを貼る方法は、昔から知られる簡易的な台風対策のひとつです。
テープ貼りの効果と限界:
養生テープやガムテープは、ガラス自体を強化するものではありません。
しかし、何も対策していない状態と比べれば、破損時の破片飛散をある程度軽減する効果が期待できます。
とはいえ、強い衝撃が加わればガラスは割れて飛散する恐れがあるため、あくまで「応急的な手段」として理解しておきましょう。
より効果的な方法:
飛散防止フィルムを貼ることで、ガラスが割れたとしても破片が散らばりにくくなります。
もしフィルムを用意できない場合は、テープ貼りが“次善の策”として有効です。
特に「米の字」や「バッテン(X字)」に貼る方法が知られていますが、テープの本数を増やしてできるだけガラス全面をカバーすることで飛散防止効果が高まります。
使用時の注意点:
- テープ貼りはあくまで応急処置であり、過信は禁物
- 強風時は必ず窓から離れて安全を確保する
まとめると:
養生テープ=“最低限の飛散防止”
飛散防止フィルム=“より確実な保護”
台風対策に窓の内側から貼る方法まとめ
対策方法 | 飛散防止効果 | 強度 | 再利用性 | 手軽さ |
---|---|---|---|---|
ベニヤ板 | ◎ | ○ | ◎ | △ |
段ボール | ○ | × | △ | ◎ |
養生テープ | △ | × | △ | ◎ |
飛散防止フィルム | ◎ | × | ○ | ○ |
シャッターや雨戸がない窓でも、内側からの台風対策で被害を最小限に抑えることは可能です。
段ボールやベニヤ板での飛散防止対策は、手軽かつ効果的な応急対策になります。
飛散防止フィルムやテープを活用すれば、ガラス破片によるケガのリスクを軽減できます。
何もしていなかった…と後悔する前に、できる範囲から内側対策を始めておきましょう。
身近な素材やグッズで、備えあれば憂いなしの安心空間をつくってください。